滋賀県栗東市十里のまがらクリニック 

電話予約
診療案内
アクセス

インフルエンザ、コロナ

発熱があり、身体が痛むときは

発熱とともに関節や筋肉の痛みを感じる場合、風邪やインフルエンザ、あるいは新型コロナウイルス感染症など、さまざまな感染症が原因となっている可能性があります。特に38度以上の高熱が続く、体の節々が痛い、強い倦怠感があるといった症状がある場合には、早めの受診が大切です。
また、発熱の原因は感染症だけではなく、膠原病や自己免疫疾患、内科的な慢性疾患の一部である可能性もあります。

発熱が長引いていたり、痛みが広範囲に及ぶような場合には、的確な診断が必要です。気になる症状がある際は、無理をせず、お早めにご相談ください。必要に応じて検査を行い、適切な治療につなげてまいります。

対処法として

ここに任意の画像

外出はできるだけ控え、必要なときはマスクを着用しましょう。
発熱時は脱水症状を起こしやすいため、こまめな水分補給を意識してください。

ここに任意の画像

また、汗をかいたら下着を替えるなど、体を冷やさないようにしましょう。
周囲の方に感染させないためにも、自己判断せず医療機関に相談することが重要です。

インフルエンザとコロナの症状はどう違うのですか?

どちらも発熱・咳・のどの痛み・倦怠感などの共通症状がありますが、嗅覚や味覚の異常はコロナに多く見られます。症状だけでの判別は難しいため、検査が必要です。

家族に陽性者が出た場合、どうすればいいですか?

自宅での隔離・マスク着用・換気などの基本的な感染対策を徹底してください。症状が出た場合は、速やかに医療機関へご連絡を。

自宅療養中の注意点は?

安静、水分補給、定期的な体温・酸素濃度のチェックを行い、呼吸困難や高熱が続くなどの異常があれば、すぐに医療機関へ連絡しましょう。

感染後、咳や疲れがなかなか治りません。

後遺症の可能性もあるため、診察をおすすめします。

PAGE TOP